- 美容
- ダイエット
- 栄養
- 病気予防
2025.02.18
健康も美もこれ1台!バイタミックスで基礎代謝アップ

最近、疲れやすさや肌の調子の悪さが気になるようになりました。それが「基礎代謝の低下」によるものだと、健康に詳しい友人に教えてもらったのです。
基礎代謝とは、生きるために必要なエネルギー消費量のことで、1日の総エネルギー消費の約60〜70%を占めていますが、現代の日本人は平均体温が低下傾向にあると唱える人もいます。
仮に体温が低下すれば基礎代謝も下がります。その結果、血流の悪化から肩こりや冷え、さらに肌トラブルまで引き起こすこともあるでしょう。

健康な成人の一般的な体温範囲は36.0℃〜37.0℃ですが、その中央値として体温36.5℃程度を目指したいもの。
体温が上がることで血流が改善され、基礎代謝が自然と高まり、太りにくく健康的な体やコンディションの良さを実感できるかもしれません。さらに、基礎代謝の向上は体内の免疫機能を強化し、疲労回復にも寄与します。

食材の栄養を丸ごと摂取できる上、時短調理もできる万能ブレンダーのバイタミックスなら、忙しい日でも簡単に基礎代謝を高める食事が準備可能。私にとっても家族にとっても、健康を支える頼れるパートナーになりました。
今回は、我が家で人気の基礎代謝アップに役立つ食材を活かした簡単レシピを3つご紹介いたします。
ニラふわえびまんじゅう

薬膳食材であるえびとニラを使った、血行を促進し基礎代謝をアップさせるレシピです。
えびには高品質なたんぱく質と亜鉛が含まれており、細胞の修復や代謝の向上をサポートします。ニラはビタミンEやアリシンが豊富で、血流を改善し、体を温める効果が期待できます。
バイタミックスを使うことで、食材を均一に混ぜ合わせ、滑らかな食感を実現します。栄養素を余すことなく摂取でき、効率よく基礎代謝を高める料理が完成します。
レシピはこちら>
ポン酢玉ねぎドレッシング

玉ねぎの甘味とポン酢の風味を生かした、血行促進と代謝をサポートするドレッシングです。
玉ねぎにはケルセチンという抗酸化物質が含まれており、血液をサラサラにする効果があります。これにより酸素と栄養素が効率よく細胞に運ばれ、基礎代謝の向上をサポートします。
バイタミックスで玉ねぎを均等に攪拌し、栄養素を最大限に引き出した手作りドレッシングが完成します。添加物不使用なので家族の健康に役立ちます。
レシピはこちら>
バナナココアホットスムージー

バナナとココアが腸内環境を整え、基礎代謝を高めます。
バイタミックスなら約5〜6分回すだけで食材同士の摩擦熱によりホットスムージーが作れます。
忙しく、寒い冬の朝でも温かい栄養満点のスムージーが短時間で完成します。
レシピはこちら>
バイタミックスのメリット

1. 栄養の吸収率アップ(最大90%)
バイタミックスは、従来のミキサーでは難しい「細胞壁を壊す」技術を活用しています。これにより、食材の栄養素を効率よく摂取可能。
例えばブロッコリーの茎や皮ごと食材を攪拌することで、ビタミンや食物繊維の吸収率が飛躍的に向上します。

2. 調理時間の短縮(最大50%)
包丁や鍋を使わず、食材をそのまま入れて短時間で調理が可能。朝食のスムージーはわずか1分で完成し、忙しい朝にも手軽に栄養を補給できます。

3. 多機能性
スムージーだけでなく、スープ、ソース、ドレッシング、冷たいデザート、ホットドリンクまで幅広い料理に対応可能。
例えばスープを作る際も、食材同士の摩擦熱で5~6分回すだけで温かくなるので、コンロを使わず短時間で完成します。
バイタミックスは健康を支える頼れるパートナー

バイタミックスを取り入れた基礎代謝アップの食生活を続けた結果、疲れやすさや肌の不調から解放されました。体温が安定して、太りにくく健康的な体に近づいたことで、自分自身に少しずつ自信が持てるようになっています。
さらに、忙しい毎日でも家族みんなで栄養たっぷりの食事を楽しめるようになり、食卓に笑顔が増えました。自分の健康が整うと、家族をもっと笑顔にできる――そんな気持ちで毎日を過ごせるようになりました。
この体験を通じて感じた「変わる喜び」を、ぜひ皆様にも味わってほしいです。
バイタミックスをお持ちでない方はこちら>
アクセサリーを見たい方はこちら>