Vitamix

  • 栄養
  • 病気予防

2025.05.27

PMS・疲れ・イライラ…女性の“なんとなく不調”に効く朝のスムージー習慣とは?

「20代の頃は何ともなかったのに、30代に入ってからPMSがつらくなった…」そんな声をよく聞きます。私もその1人でした。
月の半分はイライラしたり、甘いものが止まらなかったり。そして、体重も増えて、肌も荒れて…。「これはもう年齢のせい?」と諦めかけていた時に、食事からできることがあると知りました。

ポイントは、マグネシウム・鉄・ビタミンB6といった、女性のホルモンバランスを支える栄養素。だけど、それらを毎日の生活に取り入れるのって意外と難しい…。
そこで私は、バイタミックスでつくる“フェムケアスムージー”を習慣にしてみたんです。すると、朝の気分がちょっと軽くなったり、肌の調子が整ったり。小さな変化が日々の支えになってくれる感覚でした。

今回は私がPMSやメンタルの不調がつらい時期に、「手軽に作れて体も心もラクになる」と感じているスムージーレシピを3つご紹介します。

ストロベリーソイボウル

フェムケア食材:カシューナッツ(マグネシウム)

豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きを持つ植物性成分で、PMSやゆらぎ期(更年期など)のサポート食材として注目されています。
さらに、カシューナッツに多く含まれるマグネシウムは、神経伝達物質の調整に関わり、気分の安定にも関与する栄養素。
通常のミキサーではナッツの粒感が残りがちですが、バイタミックスならナッツもベリーも滑らかに乳化され、まるでデザートのようなクリーム感に。体も心も整う朝の習慣になります。

レシピはこちら>

アボカドのアーモンドスムージー

フェムケア食材:バナナ、アボカド(ビタミンB6)

なんとなく不調”を感じる朝に。濃厚なのにすっきり飲める、心を満たす1杯です。
アボカドやバナナに豊富なビタミンB6は、気分の安定や肌荒れケアに役立つ栄養素。
脂質が多く濃厚な食材でも、バイタミックスの強力なブレードと高速回転により、空気を含ませながら軽やかで口当たりのよいスムージーに。
噛まずに飲めるほどの滑らかさは、胃腸が重く感じる朝にもぴったり。繊維や脂質もまるごと摂れるから、自然な満腹感も得られます。

レシピはこちら>

ほうれん草とプルーンのスムージー

フェムケア食材:ほうれん草、プルーン(鉄)

冷え・疲労感・なんとなくのだるさに。薬膳的アプローチでやさしく整うスムージー。
女性に不足しがちな鉄分を含むほうれん草やプルーンを、くるみの良質な脂質と一緒に。鉄は単独で摂取するよりもビタミンCや脂質と一緒に摂ることで吸収率が高まるとされています。
バイタミックスなら固いくるみも野菜も繊維まで滑らかに粉砕でき、食材の栄養を効率よく体に届けることが可能に。冷たいのに体を冷やしにくい工夫も、毎朝続けられる理由になります。

レシピはこちら>

今では、朝のスムージータイムが“心と体を整えるリセット時間”

忙しい毎日の中で、「女性ホルモンに必要な栄養素(マグネシウム・鉄・ビタミンB6など)」を毎食きちんと摂るのは、想像以上にむずかしい。でも、バイタミックスがあれば、1杯あたり約1分のブレンドで“女性の体を支える栄養”を効率よく吸収できるスムージーが完成します。
その秘密は、毎分約37,000回転のパワーブレンド。ナッツや種子、葉野菜のような“ミネラル豊富だけど吸収されにくい食材”も、微細レベルまでしっかり砕かれるから、消化・吸収率がグッとアップ。
ただ混ぜるだけではない。バイタミックスは、女性の体の“内側から整える”サポートまでしてくれる調理家電です。

続けるうちに、「ちゃんと食べてる」「自分のことを後回しにしないでいられる」と感じるようになりました。
もちろん、スムージーだけで不調がすべてなくなるわけではありません。でも、「食べることを通して自分と向き合う」という習慣が、心にゆとりをもたらしてくれました。その小さな変化が、私の日常をやさしく支えてくれています。
「頑張りすぎない健康習慣」を叶えてくれる、バイタミックス。これからも、私の心強い相棒です。