Vitamix

  • ダイエット

2025.06.06

「スムージー=甘い」が苦手なあなたへ。飲むサラダで賢く痩せる方法

いわゆる“ダイエットスムージー”って、なんだかんだバナナ・はちみつ・ベリーで甘ったるいものが多い。正直、朝からそんなに甘いものはいらないし、もともとスイーツ系が苦手な私にはしんどかったんです。
でも、ダイエットや健康のために何か始めたい。胃腸にやさしい朝食、手軽に栄養を摂れる方法…いろいろ探して、やっと見つけたのが「甘くないスムージー」でした。

野菜をメインにした、スープのようなスムージー。しかもバイタミックスで作ると「飲むサラダ」みたいにとろっとして、ちゃんとお腹にたまる感覚があります。
初めて飲んだときに、「これなら甘いのが苦手な私でも続けられそう」と思いました。夫も気に入ったようで、ぐびぐび飲んでくれています。

今回は、実際に私が試して美味しかった、甘くないスムージーのおすすめレシピを3つご紹介します。

スープのようなグリーンスムージー

葉物野菜×味噌×煮干しの和風スムージー。塩味のあるヘルシードリンクとして、朝の1杯にぴったりです。
ちんげん菜やパセリの青味に、煮干しの出汁感、味噌のコクが加わって、まるで冷製スープのような味わい。塩気があるので、食欲が出にくい朝でもスッと入ります。さらに、枝豆で植物性たんぱく質も補えるのが嬉しいポイント。
バイタミックスで攪拌すると、繊維感を残さずなめらかで飲みやすい仕上がりになります。

レシピはこちら>

トマト&野菜スムージー

“食べる野菜ジュース”のような満足感。トマトのうまみとレモンの酸味で、食欲がない朝もすっきりと飲めます。
セロリや人参の香味野菜に、火を通したにんにくが深みをプラス。トマトのリコピンは、攪拌で細胞膜が壊れることで吸収されやすくなるため、美容やエイジングケアを意識する方にもおすすめです。氷を加えることで冷たく、なめらかなのど越しになります。
バイタミックスなら繊維質の多い野菜もムラなく混ざり、ざらつきのない一体感が楽しめます。

レシピはこちら>

グリーンホットスムージー

冷えた内臓に嬉しい、温かい“飲むサラダ”。めんつゆで和風仕立てにすることで、スムージー感ゼロの満足感です。
ほうれん草と小松菜で鉄分やカルシウムが補え、葉野菜の栄養をまるごと摂れる1杯。希釈済みのめんつゆを加えることで、味のバランスも整い、無理なく飲める和風テイストに仕上がります。
温めて飲めるのも魅力で、バイタミックスは高速攪拌の摩擦熱で自然と人肌まで温まります。冷えが気になる朝にもおすすめのレシピです。

レシピはこちら>

バイタミックスで世界が変わる!毎朝の“飲むサラダ”習慣

以前は普通のミキサーで頑張っていたのですが、どうしても野菜のごつごつ感や繊維が残って、飲みづらくて挫折してしまいました。
でも、バイタミックスに変えてから世界が変わりました。葉野菜の繊維感や皮、種まで一瞬でなめらかになるのです。
バイタミックスの強力なパワーと独自の刃の構造で、食材が微細化されるから、栄養の吸収効率もぐっと高まると言われています(※消化がスムーズ=吸収しやすい)。まさに“食べるサラダ”の感覚で、スムージー1杯でサラダボウル1杯分の満足感。
また、繊維や皮のざらつきがなくなることで、青臭さも気にならず、野菜が苦手な方でも飲みやすいのも嬉しいポイント。特にスープ系スムージーとの相性は抜群で、まるでレストランのポタージュのようなクリーミーで上質な仕上がりになります。

「朝は甘いグラノーラかバナナで済ませる派」だったけど、すぐお腹が空いて間食、血糖値のアップダウンで夕方にはぐったり…。
今は甘くないスムージーを朝に取り入れることで、空腹感が落ち着き、集中力も持続。体も心も安定して、無理のないダイエット習慣が続くようになりました。
「スムージー=フルーツ&スイーツ」だと思っていた頃の私に、甘くないスムージーもあることを教えてあげたいです。